XR100R フロントカウル化
皆さんの写真を見てるとかっこよくて羨ましいなとずっと見てまして、カウルは冬の間に落札して

それから液体の研磨剤で仕上げ。

ここで当てがう。

間に合わないと思ってたカイダックがきたので

ライトは手に入れてないのでこんな部材で凸部分を押してかな。

切れ目を入れたり、更に切ったり

均等にするのも動かないようにしないと難しい。

ホームセンターに行き、ボルト関係を手に入れてきてこれくらいになったらボルトとビスで固定しました。

そこから熱して仕上げ



かっこよすぎて満足です🎶
手に入れてました。
ザラザラな部分があるので耐水ペーパーである程度滑らかに。
それから液体の研磨剤で仕上げ。
あまりにも綺麗にならないんで途中でここだけ
ピカピカになったら逆に浮くなと自分で納得。
要らない部分をチョップ!
諸先輩の皆さんの会話を見て覗き見してる感じになってすみません。
ここで当てがう。
間に合わないと思ってたカイダックがきたので
加工します。
ある程度の大きさにしないと施工性が
かなり悪いんでドキドキしながらカット。
ライトは手に入れてないのでこんな部材で凸部分を押してかな。
切れ目を入れたり、更に切ったり
均等にするのも動かないようにしないと難しい。
ホームセンターに行き、ボルト関係を手に入れてきてこれくらいになったらボルトとビスで固定しました。
そこから熱して仕上げ
フォークに取り付ける際に下部をキリ穴加工
250用のゴムバンドなんで100のフォーク径には
ブカブカな仕上がりになりましたが見た目が好きなんでインシュロックじゃなくしばらくこれでいいかなって思います。
後は走ってみてまたどうするか考えていけばよい。
かっこよすぎて満足です🎶
貴重な情報を見せて真似させて頂きました。
諸先輩の皆さんありがとうございました。
コメント
コメントを投稿