投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

VMRS11th

イメージ
最近仕事とプライベートがバタバタしてまして2週間遅れになりますが厚木行って来ました。 今年は日野ハードエンデューロ秋の陣に出たくて断ろうと思ってましたがクニちゃんがどうしてもって言うんで。私はいつ秋の陣に行けるのか…。 土曜朝8時だったかに会場で待ち合わせしてましたが私と三浦さん以外は30分⁈くらいして遅刻です笑  ちなみに私は2時前に出発しましたがw いつものように杭打ちとネット張からスタート。 サクサクと進めて、受付用とラブハンター用のテントを立てる。 お昼ご飯食べてから 皆んなで軽く飲み 夕方になり、次第に雨足が強くなる予定。 徐々に風も強くなり、足首まで雨に浸かる。   風でテントが飛ばされそうになるのを皆んなして頑張って杭を増やし、補強。 ベンダーさんの受付はカズさんやリックスクルーの皆さんでして頂きました🙏 ベンダーさんの車がスタックして牽引しなきゃいけないくらいに泥々な状態。明日どうなるんやろって皆んなの頭をよぎる。 寒くて風邪引きそうだったんで皆んなして銭湯に 個人的にかなり久しぶりの銭湯でお湯がぬるめだったけど、温まって疲れも和らいだ。 それから飲みに なかなかの人数なんで入れるお店も限られてたけど、なんとか見つけ入店。初めて入ったけど 色々な食べ物が美味しくてこの店良かったな。 帰ってきて河原の水位が上昇中だからって注意報が電光掲示板で出てまして、心配でしたが爆睡で就寝。 翌日4時起きに起きれず、皆んなに起こしてもらい起床。 予想に反して水が引いてました。 ほんと良かったね! ほんとTシャツでもいいくらい暑かった。 関係者の皆さんお疲れ様でした。 一時はどうなるもんかと皆さん思ったでしょうがなんとか開催されてよかったです。朝からスタックしまくる車の事やトイレ車が中まで辿り着けずに固まった事、入り口近くで転んでしまったバイクなど、色々な状況によって変わるのは屋外イベントの宿命でしょうが大変でしたね。 来年も宜しくお願いしますって皆んなから言われるんで来年もなるべく参加させて頂きます!

CGCハードエンデューロ 奈良トラ

イメージ
私の記憶では春先の開催だったのですが、今年は春先に奈良トラでさわやかスペシャル、秋に奈良トラの通常開催になりました。 まぁまぁ遠いですし、最近毎週末のように出歩いてたもんで悩んでましたが身体にムチ打って向かいます! レースは日曜の午前中ですが土曜入りして観戦してから万全の体調で挑みたい。 金曜の仕事終わりからの積み込み。日付が変わってから出発。眠気がくるまでと数百キロを走って米原の手前のPAで仮眠。2、3時間くらいなんですが運転席で寝たせいかあまり疲れはとれません。もうこういった強行はできないかな…。 朝のライダースミーティング。 いよいよおたまが始まります。 初っ端は吉野川 この車両でエンデューロ。 走りを見ると上手いんですよ。 普通の車両乗ってたらさわやかクラスな感じな方です おたまが終わって次はさわやか 頑張ってください!! 奈良漬けw 草が生えてまだ走りやすくなってますが水捌けの悪い沼地です笑 ラインを間違えると1人では脱出不可能 私も長靴を履いてたもんで2、3台手助けしました。 翌日快晴になりましてミニ、おひなクラス。 ミニバイクと女性のクラスになります。 最高気温が25°だったので空調服。 最初の吉野川は意外とスムーズに走れてスタート順からしたらまぁまぁの位置に。 そのあとの練馬ヒルで手こずってしまって順位を少し下げ、なんとか登り切る。 その後、セクション名はわかりませんが長めのヒルで8割登頂した付近で段差でエンスト。 そこからしばらく鬼のキック。蹴りづらい斜度もあったんですがなかなかかからず。 途方に暮れてどうしようと考えたらまさかと思いプラグを外してみたら案の定真っ黒。プラグ変えてまたキックしてみるも全然かからない。フッとプラグコードを見てみると刺さってない💦かれこれ10分ちょっとを要した感じしますがなんとか登頂。 まーそれからはまたヒルでロケットをかまして リアフェンダーが破損。走れるのでそのままレースに。 そのあとはスムーズに走り切り、なんとかギリギリでタマイチ。 ミニ、おひなクラスはおたまより難易度高め。さわやかより難易度低いクラスだったんですがベスコンによりさわやかと同ルートって言ってました。 もうドロドロ。奈良漬けも下見してたお陰で一回漬かったもののわりかし浅く時間をあまり要さずに走れたんですがそれでもこれ。 昼からはゲロゲロクラス もう...