キャラバン E25 棚板制作②

棚板を一旦作り終え、ルンルンな気持ちで会社に通勤してました。

一回バイクを積んで乗ってってとか使い勝手を感じてから右側(運転席後方)を作ればよいのですが
板が丸々一枚余ってるし、加工してた場所を片付けないとそんな気分になれなかったので、右側を作るぞ!と前回材料購入した違うホームセンターに行きます。

前はパイン材の集成材だったんですが赤松の集成材が破格値で!910✖️1820なんで300ミリでカット費用を含めても安い。前は4枚買って13000円ちょい。今回は3枚で5400円でした。

しっかり見回って決めたつもりがここでかなりの金額違う、失敗しました泣

ここで運転席後方にハンガーを掛けれる丸パイプを追加。普段着ないオフジャージやちょっとした上着などを心配症なのもあってまぁまぁの量があるんで追加しました。





ここで一枚失敗しました泣



車体壁の出入り具合を安易に考えて作業してたのが裏目に。




徐々に合わせていき、後はこれくらいカットして。



縦板をこれでカット
もう失敗はできない。





ちょっとこの時点で感動笑



次も難解な横板を
こんな感じやな。



縦板が薄ら隙間見えてますがこのくらいで勘弁してください笑





組み立ててみる
おおおおおおおおお!!
やる気次第では素人でもこれくらいできますよ
丸鋸と借り物のインパクトドライバーさえ
あれば



後ろから



感無量です!!



ステップ位置を逃がして棚板高さを作ってる方のブログを見かけましたがそれを考慮すると荷物が載せきれないんでステップ位置は干渉します。
今後方シートを座れる状態でXR100を載せて
車中泊用のマットを置いた状態。
被覆番線か、爪があって繰り返し使えるインシュロックでステップを畳んで乗車させればマットを置けるんで行きのパーキングなんかもこれでなんとかなる。

これで後ろシートを畳んで100と250を載せて
就寝用マットを敷けるかは無理かな。

いつか試してみます!

これを掛かった金額はといいますと
31000円でした。

これでしばらく使ってフックなどを追加したり
夏場の車内熱を考慮してコットにするか考えてみます。

終わり

コメント

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

ミニバイぱにっく

群馬昼飯もつ煮RUN 12th

XR100R 色々②