準備期間①
11月の第四週末にアサマのレースに出る事になりまして。


続いてフロント。

やはりRDのスイングアームではタイヤが干渉するんで前よりはマシだけど、ほぼチェーン引きしろなしですねwもしかしたら XS650のスイングアームがポン付けして引きしろが得られるんじゃないかな⁉︎って思っますがチェーンラインやブレーキ関連がどうなるか現物手に入れないと付けれるかはわかりませんね。情報知ってる方教えてください🙏

抜き!!

これは記録用。

貴方のこと忘れないです!!ってねぇ。

キックシャフトのシールからミッションオイルが漏れてたんでこの際に交換しておきます。

ミッションケース外して裏側の白い歯車の物を

お手製の蓋して完了。


たまに確認しておきます。

おおおおおおおおおおおお!!
10月にウエスタンリバーさん主催の催し物に自走してから作業すればいいだろーって思ってましたが逆算したら間に合わない可能性があるんで早めに変更点の作業しておきますよ!
とりあえずタイヤ交換。
ヘビーチューブが嵩張るんで相変わらず難儀しましたがちょっとコツ掴んだかも⁉︎
続いてフロント。
二本に一本は噛み込んでヤラカしていましたが
成功。確信に変わりました!!
車体に組み込み。
やはりRDのスイングアームではタイヤが干渉するんで前よりはマシだけど、ほぼチェーン引きしろなしですねwもしかしたら XS650のスイングアームがポン付けして引きしろが得られるんじゃないかな⁉︎って思っますがチェーンラインやブレーキ関連がどうなるか現物手に入れないと付けれるかはわかりませんね。情報知ってる方教えてください🙏
チェーンが伸びて詰めたらもうアウトなくらいキツキツなんでやっぱ一年限定くらいの活動です。
更にヒルクライムも参加できたらなって思ってるんでオイルポンプレス化に着手します。
抜き!!
これは記録用。
ポンプワイヤーとオイルラインの取り回しを。
貴方のこと忘れないです!!ってねぇ。
キックシャフトのシールからミッションオイルが漏れてたんでこの際に交換しておきます。
交換して間もないんですがやっぱRZ用のキックアームが横にセリ出てるんで負荷がかかると思われます。
ミッションケース外して裏側の白い歯車の物を
シャフトを含めて外します。
このプラスチックの歯車って部品まだでるのかな⁉︎って不安になりますよね笑
お手製の蓋して完了。
今回のミッションオイルはヤマハ純正ではなく
これ!!
ちょっとシフトの入りが悪い感じがしたので、奮発しましたよ。SNSで数人の方がおすすめオイルを紹介してたんでまた変えてみるのもいいかもですね。
たまに確認しておきます。
おおおおおおおおおおおお!!
明らかに前よりw
コメント
コメントを投稿