XR250MD30 その①
最近すっかり寒くなってきましたよね。地元の稲刈りも着々と進んでおります。この刈り終わった匂いって小さい頃から好きなんですよね。

とりあえず外せる物をバンバン外していきます。

ハンドガード、リアキャリア、チェーンガードにリアペグ。とりあえず軽さをまず求めます。

ここら辺からもう保安部品外す覚悟を決めました。ウィンカーやインナーナンバープレート⁈

結局ヘルメットホルダーはチョップしてやりました。まー後で溶接しやすいような所でね。

ウィンカーなくスッキリしてきたら

フォークは業者に出しました。


安物のローターはどうなのか⁈

安いバッタもんのrallyもどきは厚みがあって入らず。サンダーやヤスリで薄くしたんですが入れてみたらレバーの根元に出っ張りがあってなんかヤバそうだったんでとりあえず本物のrally付けておきました笑

各部にラスペネ吹いて終わりました。
ショベルの部品待ちがあるんでXRもやれる所から進めていきましょう。
とりあえず外せる物をバンバン外していきます。
この時まではまだ公道を走れるのを悩んでどちらに転んでもみたいな状態です。
ハンドガード、リアキャリア、チェーンガードにリアペグ。とりあえず軽さをまず求めます。
ここら辺からもう保安部品外す覚悟を決めました。ウィンカーやインナーナンバープレート⁈
などをどんどん外して端子はビニテで止水や埃混入しない様に。
結局ヘルメットホルダーはチョップしてやりました。まー後で溶接しやすいような所でね。
ウィンカーなくスッキリしてきたら
かなりかっこよくなってきた!
フォークは業者に出しました。
シール以外の消耗品の判断がわからないのと
プロの知識に頼ってみたかったから。
安物のローターはどうなのか⁈
安いバッタもんのrallyもどきは厚みがあって入らず。サンダーやヤスリで薄くしたんですが入れてみたらレバーの根元に出っ張りがあってなんかヤバそうだったんでとりあえず本物のrally付けておきました笑
安い=悪かろうになっちゃったw
まー時間できた時にその出っ張りも整形してみますよ。
各部にラスペネ吹いて終わりました。
ん〜なんか名車XRですが付けたいパーツにXR用が無くてね、結構部品調べや発注に時間とられたりしてます。
次回はフロントキャリパーのOHとトリプルのベアリングのグリスアップからスタートします。
色々バラしたりする手間を考えたら最初に一気にパーツに金かけた方がいいんですがそんなに全部変えてられないもんで。
コメント
コメントを投稿