紆余曲折
徳島から帰宅してから色々直して頂いた以外の不都合箇所をなんとかします。

オイルタンクを止めてるこれ。


セルスターターのステー。

あてにならない、惑わせる電圧計を捨ててやりました!!

おおおおおおおおお!!

エンジンをかけて止めてを数回繰り返しましたが


約20キロ近く乗ってサイドスタンドかけてこのオイル量なら無事に成功したんじゃないでしょうか。
まずは
オイルタンクを止めてるこれ。
かなり無理をして取りついてるんで尚更です。
教えて頂いたらやっぱステーが微妙にズレてつけられてるとか当たり前みたいです。
工具の種類もそんな無い方なんでクラッチケーブルも外すことに。
続いては033のスローを036へ変更。
コイルのステーが逆で取り付けていたのを直すついでに
セルスターターのステー。
配線見直しは一つコイルにきていた端子が断線寸前を直し
あてにならない、惑わせる電圧計を捨ててやりました!!
一番の問題はプライマリー内にかなり溜まってしまうオイル。
リターン側のオイルホース内には異物はなかったんですが明らかに根元がほんのちょっと曲がって油量を妨げてるかな⁈ってレベル。
まーでもネガな部分を払拭しないと解決しない感じなんでこの際だからオイルクーラーをライトサイドに移設。
やれる事をやり終え、エンジンをかけます。
エンジンオイルはオイルフィルターからの漏れも
何回もあったんでちょっと少なめ。
オイルタンクの蓋を開けて油量を確認しながら色々やってましたら
おおおおおおおおお!!
やっちまった泣
ジャッキから倒れて撒き散らしました。
フレーム下にマフラーきてるんでジャッキの端で車体を持ち上げてたのがバランスを崩した要因です。サンダルでオイル溜まりに入ったんで滑ってなかなか起こせなかったんですが火事場の馬鹿力でシーバーだけを持って200キロ以上の車体を起こしましたw
エンジンをかけて止めてを数回繰り返しましたが
やっぱ乗らないとわかりません。
約20キロ近く乗ってサイドスタンドかけてこのオイル量なら無事に成功したんじゃないでしょうか。
一年ほど⁈前からプライマリー内のオイル溜まりはクラッチの違和感もあってなんだろって思ってたけど、あんなちょっとのホースの曲がりでリターンの戻りが激変したってちょっと信じられないけど、上手くいったんでヨシとしましょう。
コメント
コメントを投稿