山をナメたらアカン
そろそろこの地域は雪が降り始める時期でして、春から幾度か1人で行ったりしてましたがあまり深くは入らず、未開拓の場所もありまして。今回ラストという事でシモと予定を合わせました。

簡単に剥離しました。


懐かしい鼻くそボンドっすね。

何か入れる時にめっちゃキツかったけど、俺何か違うの買ったんか⁈

アクセル側を付けましたら、エンドが擦れて抵抗が…。擦れていいのはチ◯コだけだろーが!!


そのままグリップを取り外さずにカッターを駆使して我ながらうまく切れました。もうスコスコです!

純正のエアクリ。

ど定番のツインエアー。

どうなるか楽しみ。

スロー調整をどれだけ探してもわからないんですよ。メクラしてあってそれをこじ開けると見えるはずなんですけど、メクラすら見当たらない。

もうそろそろこの軽トラともお別れなんですよね。親父の乗ってた時を思い出します。

濡れた葉っぱが全面にあった道で2人して転びました。途中下ってる最中にケツをロックさせて2人して塩梅みてたんですけど、更に下ると発酵してるからかヌルッていてしかも全面にあるともうスケートリンク状態でした笑
行く前にグルグル回る左側のグリップをなんとかせなということで交換。
これが今まで付いていたやつ。
簡単に剥離しました。
懐かしい鼻くそボンドっすね。
私はG17のクリアだけど笑
どれがいいのかほんとわからず。私の手の小さい事を考えて検索した結果評価が高かったDRCのグリップ。
ウェビックのポイントを全て使い切り実質100円です笑
何か入れる時にめっちゃキツかったけど、俺何か違うの買ったんか⁈
アクセル側を付けましたら、エンドが擦れて抵抗が…。擦れていいのはチ◯コだけだろーが!!
そのままグリップを取り外さずにカッターを駆使して我ながらうまく切れました。もうスコスコです!
お次は
純正のエアクリ。
K&Nか迷いましたが
ど定番のツインエアー。
RMの時は高いんで我慢しましたが今回は奮発しました。
どうなるか楽しみ。
乗り出す前にとりあえず8番のプラグで焼けを確認。
スロー調整をどれだけ探してもわからないんですよ。メクラしてあってそれをこじ開けると見えるはずなんですけど、メクラすら見当たらない。
誰か助けて!!
とりあえずこれだけし終えて林道へ。
もうそろそろこの軽トラともお別れなんですよね。親父の乗ってた時を思い出します。
濡れた葉っぱが全面にあった道で2人して転びました。途中下ってる最中にケツをロックさせて2人して塩梅みてたんですけど、更に下ると発酵してるからかヌルッていてしかも全面にあるともうスケートリンク状態でした笑
シモはハンドルとクラッチレバーをやられまして、私は右側のステップをちょっと上がっただけ。だけど高さ違いと傾斜が違和感あるレベルでどうステーを修正するか…。
そこから今まで行ったことのない林道を走破。
楽しい〜♫
かなり長かったんで鬼リピ確定です!
シモが全然追いついてこれないと言っていたのでXRを乗せたら『乗りやすい!』と。
私がKLX乗らせてもらったらハンドル曲がってるのとクラッチレバー折れてる乗りづらさを差し引いてもすごい乗りづらい笑
なんでかな?フロントフォークが抜けてるとかオイル漏れてるとかあるけど、そんなレベルじゃなく乗りづらかったな。フロント荷重がヘビーな感じをしたのも事実。ロードならかなり乗りやすいのか。
KLXオーナーの方見てたらすみません。
そろそろって時に猟友会の方がきまして、ここら辺も今年はそうでもないけど、去年は頻繁に熊が出ると。熊よりも鹿はやはり気をつけた方がいいみたい。走ってるとサッと横切るらしい。
バイクなんかで当たったら弾き飛ばされて、最悪谷底だから気をつけてなきゃね。
明日から雪が降るみたいだけど、また来春になったら散策しましょう。
コメント
コメントを投稿