XR250 MD30 リンク周りなど
今日なども仕事中に汗ばむ暖かい日でしたね。
XRもコツコツと進んでおりますよ!
この三日間ほどの陽気で今まで花粉症じゃない人も花粉症を発症したりって話もよく聞きますし、桜の開花も進んでおります。
雪国の春も近づいてきましたが異常に暖かいだけでまた寒暖差のある日に戻ると思うんで体調崩さないようにしてください!!
走行距離も大して走ってないですがリンク周りのメンテを。

前にバラした時にスイングアームのスリーブが傷物だったので交換を兼ねて。

本来ならベアリング関連とシールを全交換したいところなんですけど、私の持ってる工具では交換できないんでしばらくこれで様子見ですね。
続いて超低圧にしなきゃいけないんでビートストッパーを。

ネットで調べた結果バルブ位置、ストッパーの2個の位置が綺麗なトライアングルができるのが理想みたいですけど、ノーマルで付いてた1個目のストッパーの位置が変な位置なんでかなり悩みましたが総合的にここだろって位置を決めて穴あけ。

モノタロウで買ったIRCのハードチューブも前後交換しておきます。

この端子か。

大きさが微妙に大きくプラスチックのコネクターにどうにも入らなくて、富山市の無線パーツ屋に行っても似たようなのがなくて…。

前にバラした時にスイングアームのスリーブが傷物だったので交換を兼ねて。
本来ならベアリング関連とシールを全交換したいところなんですけど、私の持ってる工具では交換できないんでしばらくこれで様子見ですね。
数年後にまた傷がつくならバイク屋さんに丸投げしかないです。ようは専用プーラーかプレス機でなんとかなるんですがね。
ネットで調べた結果バルブ位置、ストッパーの2個の位置が綺麗なトライアングルができるのが理想みたいですけど、ノーマルで付いてた1個目のストッパーの位置が変な位置なんでかなり悩みましたが総合的にここだろって位置を決めて穴あけ。
モノタロウで買ったIRCのハードチューブも前後交換しておきます。
前輪も作業するついでにネックベアリングもグリスアップしておきました。

結構慣れてきたのか、前後失敗はなし。
結構慣れてきたのか、前後失敗はなし。
元々付いてたビートストッパーとチューブは予備パーツとして持っておきます。貧乏極まりないですけど笑
続いてサイドスタンドの短絡化。
この端子か。
某車パーツ販売店で似たような端子があったのでこりゃラッキーと思って端子をかしめたら
大きさが微妙に大きくプラスチックのコネクターにどうにも入らなくて、富山市の無線パーツ屋に行っても似たようなのがなくて…。
どうしようもないので
元の端子と配線の心線をハンダ付けして
取り付けました。かなり弱い力で引っ張っても
抜けてきそうにないのでこれでまた様子見しかありません。あーこんなことなら元々の配線切って
ハンダ付けした方が確実な仕事でしたね。
レース中に悪さしないか心配です。
私ごとですが数週間前に財布を仕事中に無くしてしまい全カード類を全てストップ。
仕事仲間が財布を見つけて頂き、なんとか免許の再発行を免れました。保険証も全て一緒にしていたんで身分証明書の仕方がかなり面倒なことになるんですよ。
昨日キャッシュカードとクレジットカードが復活してようやく人並みの生活に戻れました笑
皆さんもくれぐれも気をつけてください。
コメント
コメントを投稿