XR250MD30 あんこ抜き
桜も咲いて気温も高くなってきまして、春本番って感じ過ごしやすい日々になってきました。
岐阜のキラパンさんに色々教えてもらい、道具類も手に入れた。

ネットで検索しても同じような感じです。

抜く!!

ここまでは簡単ですね。

スポンジ状態にして大まかなカットラインをマーキング。



1番低くするところで4センチ。



ヒルクライムとかで後ろにズレないように段付きシート状態にすることです。



結構上手くいってます。


ここで一旦終了して翌日に持ち越し。

いい感じいい感じ。

かなり難しい。

丁度ストーリーでアップしていたら、茨城のマサヤンさんから色々アドバイスを受け、かなり改善されましたがやはり難しい。

己に負けたんでしょうけど、表皮も高い金額のはもっと伸びたりして張りやすいのかもしれませんが今の自分の能力を考えたらこれでいっぱいいっぱいです。
とあるお店にあんこ抜き、グリップシート張り替えを頼もうと思って連絡とってみたら断られたんで自分でやるしかありません。
グリップシートですが値段もピンキリでどれを選ぶか悩んでましたが評価の高い(高額)やつを最初に選んでしまうのは判断がわからなくなるので二千円くらいの2番目くらいに安いやつをゲット。
ネットで検索しても同じような感じです。
ではやっていきます。
まずは表皮剥がし。
こういうのでこじって
抜く!!
ここまでは簡単ですね。
スポンジ状態にして大まかなカットラインをマーキング。
1番低くするところで4センチ。
あとはステップアップシートを貼ったように仕上げるかどうか。
とりあえず切ります。
ヒルクライムとかで後ろにズレないように段付きシート状態にすることです。
ここで一旦計測。
そして新たにマーキング。
結構上手くいってます。
ロングヒルを登ったりしてないんでほんと必要かがわからないです。
車体に載せて跨ったりしてまだ窮屈に感じるなと更に後部をカット。
ここで一旦終了して翌日に持ち越し。
人の車両をいっぱい写真見たりして悩む。
ステップアップシート自体はそんな高くない金額なんで今はフラットな状態に仕上げて必要なら買おうと判断。
決断してから早いんです!
最後はおろし金とベルトサンダーを駆使して。
いい感じいい感じ。
ベースはこれで完成。
グリップシートを張ろうとしたらタッカーが刺さらなくて全然ダメだったんで急遽購入。
YouTubeなどで張り方を勉強してたんで張っていきます。
かなり難しい。
丁度ストーリーでアップしていたら、茨城のマサヤンさんから色々アドバイスを受け、かなり改善されましたがやはり難しい。
何回もシワよって外してまた引っ張って打ってを繰り返す。
ベースの際に打ったら表に貫通しまして防水のビニール袋を被せてなかったんでこりゃ表皮から水が吸い込んでしまう仕様になっちゃいました泣
もうさすがに何回もやり直しして根負けしまして
この状態。
己に負けたんでしょうけど、表皮も高い金額のはもっと伸びたりして張りやすいのかもしれませんが今の自分の能力を考えたらこれでいっぱいいっぱいです。
跨りましたら確かにスリップしにくいし、足付きがやっぱかなり楽になったんでテンション上がりました!!
プログリップのスーパーハードを張る時にまたリベンジですね!
コメント
コメントを投稿