2023 信州大町 HARD ENDURO
レースの数日前にきたハイドレーション。

2週間前くらいに雨予報だったんで物入りの時期ですが前後タイヤも。


フロントはIX07、リアは33のゲコタ。

前日は雨降りましたが予想に反して快晴。

参加者のミーティングで天気が良いもんだから

写真ありがとうございます!!

ここで2、3回転んで深い轍からも上がれずにかなりの時間と体力を消費してなんとか走破。

もうね、何回も転んだし、木にももたれかかって激突したりしてかなり精神的に折れそうになりまして。

もう間に合わないかな!?って思ってスタッフに後何分くらいですか?って聞いたらまだ30分ありますって言われまして

ヒルは3回だか登り直した所があったものの
最悪ウエストバックにスポーツ飲料の500ccで対策しなきゃと思ってたんですがよかった。
2週間前くらいに雨予報だったんで物入りの時期ですが前後タイヤも。
フロントはIX07、リアは33のゲコタ。
ロッシ高橋さんがおすすめしてたのでこのセットアップ。
いざチャレンジフィールドへ!!
前日は雨降りましたが予想に反して快晴。
こりゃ暑くなりそうです。
参加者のミーティングで天気が良いもんだから
難しいセクションを追加ですってw
自分のレースは1番初心者クラスだったんで初っ端からレースです。
写真ありがとうございます!!
この時には既に気温が上昇してまして100分走れるかしらって⁈ほんとハイドレーション間に合って良かったになってます。
間もなくスタート!
最初はGWに数回走って走破出来たセクションを行くんでなんとかなるなって思ってたら結構そこら辺でイゴってる人多数。前回走れた行けるラインがほぼないんで深い轍の方へ導かれるようにw
ここで2、3回転んで深い轍からも上がれずにかなりの時間と体力を消費してなんとか走破。
結構キツいw
こんなの飛び越えたことないってくらいの直径60センチほどの丸太にはビビりましたがそれも走破。
続いてラインを間違えて失敗したヒル。
下の観戦してる方達から声援とアドバイスを受け、ちょっと息が上がってたんで休憩してからその方言った通りに登っていったらいけました!
もう一息のところで左からバイクが登ってきてて頂上付近で接触しそうなタイミングだったんでアクセル緩めたら転びましたがなんとかいけてよかった。
その節はアドバイスありがとうございました。
それからずっと下り。
もう日陰のところは前日の雨の影響でヌルってるところ多数なんでほぼほぼ降車して押して歩いてました。情けないw
もうね、何回も転んだし、木にももたれかかって激突したりしてかなり精神的に折れそうになりまして。
もう間に合わないかな!?って思ってスタッフに後何分くらいですか?って聞いたらまだ30分ありますって言われまして
残りも後少しですよ!って言われたもんだからなんとか奮起しまして計測場所へ。
体感的に30°を超えてまして仕上がってしまったんで残り20分ありましたがそこでレースを終えました。
念願のタマイチできましたけど、クソ重たいXRに体力奪われましたね。
レース結果は75台中47位でした。
自分のゼッケン番号より前にいたいとの最初の目標も叶いました。
でもですね、悔しいです!!!!
ヒルは3回だか登り直した所があったものの
他の所は1発で登れたんでめちゃくちゃ悪くはない。
致命的なのは下り。ほんとウッズの間隔の狭いとことか榛名でのトラウマで制御できない怖さから何もできない始末泣
他のセクションにしても経験値の少なさからこうしたらどうすればいいのかとかわからないんですよね。これは経験者の方からのアドバイスや自分自身で場数を増やして感じて上手くなるしかないですね。
とりあえずフロント振れるようになるのと、フロントアップと下りの克服に焦点を絞ってしばらく練習かな。
まー最初からできる奴なんて居ないから今回の大町で経験したこと、こうライン取りした方がいいとか感じたことを頭に入れながらまたレースにリベンジしてやりますよ。
CGCを許さない。
コメント
コメントを投稿