持ちつ持たれつ
先日ショベルを直してもらうのに引き取ってもらいまして。何台かは直しては出すを繰り返してたみたいですがフルカスタム車両制作もあり、やはり忙しいみたいです。

タイヤ交換以外にも自分が出来ることはやってあげたい。乗ってもらいたいだけですからね。

組み付けいきます。

とうとうこれを使う時が来た!!


ビートストッパーがなんか違和感が。

汚れ落としたり稼働部分にグリス塗ったり、ペーパーかけたり。

タイヤの間にアクセルワイヤーも。

やっぱ磨いて綺麗にしておきたいよね。

とフロント組み込んで走ってみたらやっぱリアタイヤの違和感がありまして

ハメてはバラしてを2回繰り返して。

何も見た目とか悪くはないんだけど、やっぱビートストッパーが悪いみたいで。

完成。
私が山を開拓してる話をしましたら、ヤマハのTY250がタイヤ交換しなきゃいけないとの事。
じゃあ、ショベルをやってもらう代わりとは言っちゃなんですがタイヤ交換くらいならやるよと引き受けました。
私トライアルはわからないですがなんでも80年代には革命的な名車だった模様。確かに乗りやすいし高校生の頃だったか見たような記憶あります。
一時期自分も欲しいなと探してると生産台数がかなりあったのかいまだに出品されてますもんね。
動きが渋いから各部注油からスタート。

オイルが垂れ下がってる間にタイヤ交換していきます。

外してみたら


アルミがグズグズでチューブに刺さりそうな場所もありました。私の独断によりベルサンでならしておきました。
オイルが垂れ下がってる間にタイヤ交換していきます。
外してみたら
アルミがグズグズでチューブに刺さりそうな場所もありました。私の独断によりベルサンでならしておきました。
組み付けいきます。
とうとうこれを使う時が来た!!
ビートストッパーがなんか違和感が。
続いてフロント
汚れ落としたり稼働部分にグリス塗ったり、ペーパーかけたり。
タイヤの間にアクセルワイヤーも。
かなり軽くなったよ。
やっぱ磨いて綺麗にしておきたいよね。
自分のバイクならここまで綺麗にしてない笑
とフロント組み込んで走ってみたらやっぱリアタイヤの違和感がありまして
ハメてはバラしてを2回繰り返して。
こりゃいかんと飯挟みまして。
何も見た目とか悪くはないんだけど、やっぱビートストッパーが悪いみたいで。
自分が外したXRのリアのやつを取り付け、組み込んだらいい感じになりました。
エンジンかけようとしたらオーバーフローしたんでコンコンしたら直ったですがキャブはフロート外してGK変えなくて漏れてくる可能性ありますし、ここは土曜に走る為に残り1日しかないのでオーナーに任せましょう。
完成。
土曜一緒に山行ってきます!
コメント
コメントを投稿